2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『小学校入試に出そうな3問』 ひらめきラボ《0029》 ~子どもが「学習につながる気づき」を得るために~ 今回は、「小学校入試にでそうな3問」です。問題2は、幼稚園入試に出題されたこともある有名(?)な問題です。大人でも意外と悩んでしまいやすい問題なので、チャレンジしてみてください! 普段の「生活での気づき」や「ルールの活用 […]
2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『平行四辺形と面積《小5レベル》』 ひらめきラボ《0028》 ~「思い出せた!」が増える勉強法~ 今回は平行四辺形の面積に関する問題です。小5で平行四辺形の面積の公式を教わりますが、それだけでは解けない問題です。でも、小5の平行四辺形や三角形の面積を学習していれば、これまで身に着けた知識で解ける問題です。身に着けた知 […]
2025年7月28日 / 最終更新日時 : 2025年7月11日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『虫食い算① 《小4レベル》』 ひらめきラボ《0027》 ~ChatGPT VS Gemini VS Claude~ 今回は、「虫食い算」です!思考力を鍛える系の代表的な問題ですね。わり算のひっ算の虫食い算です。小4生は、ちょうど1学期に学習した内容ですかね。ぜひチャレンジしてみてください。 「ChatGPT VS Gemini VS […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『3秒で解けたらIQ120』 ひらめきラボ《0026》 ~記憶を引き出すコツ~ 図形と数字に関する問題です。じっくり考えるとわかる問題です。 問題をみて、3秒で解ける人はIQ120だそうです。 「記憶を引き出すコツ」はこちら では、問題です。 3秒で解けたらIQ120 「?」に入る数字はいくつ? す […]
2025年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『スポーツ大会の時期ですね!2問』 ひらめきラボ《0025》 ~「考える力」が持つ無限の可能性~ 今回は、「総当たり戦」「トーナメント戦」についての問題です。スポーツをやって大会に参加している人にとって見ると身近なものですよね。小学6年生の後半に学習する内容ですが、考え方的にはそこまで難しくないのでチャレンジしてみて […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『ルールを利用できる人・される人』 ひらめきラボ《0024》 ~ルールは守るものではなく、理解して使いこなすもの~ 今回は、ルールの理解力・使い方で「得する人」・「損する人」が出てきます。ルールを作る側も「感情に任せてルールを作ると、大失敗してしまいますよ!」って教訓にもなる気がします。 「ルールは守るものではなく、理解して使いこなす […]
2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『楽したいな♪理系的発想?』 ひらめきラボ《0023》 ~論理的思考と創造的な問題解決力を育むには?~ 今回は、目的を達成するために、どのように考え行動すればよいのかという思考問題です。理系の人って、目的達成のための最短ルートを見つけるのが得意な人が多い気がします。その最短ルートを見つけるためにいろいろと努力したり、思考を […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『三角形の底辺の比と面積の比』 ひらめきラボ《0022》 ~小・中学生のうちから育む「多面的・複合的に考える力」~ 今回は、図形の問題。三角形の面積を学習した後であれば、解けますね。(小5で学習します)ただ、あまり今回のような形式の問題は公立の小学校では扱わないかもしれないです。中学受験する生徒は解けるようにしておきたい問題です。公立 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『損しないための確率思考法』ひらめきラボ《0021》~ChatGPT vs Claude3.5 vs Gemini2.0~ 今回は、確率の問題です。正式には中2で学習する考え方ですが、小学生が考えても解けるレベルのひらめき問題です。条件や場面をよく考えることができれば、ひらめきが降ってくるかもしれません。 「ChatGPT vs Claude […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 LEAF ひらめきラボ 【脳葉強化】『規則性の発見②』 ひらめきラボ《0020》 ~「思考のクセ」って何だろう? ChatGPTの回答~ 今回は「規則性の発見②」です。あるルールにしたがって変化する数字や文字があります。「あるルール」に気がつけるかがポイントです。身の回りに関係することや知っている事柄と結びつけて考えられると、ひらめきが生まれるかもしれませ […]