【脳葉強化】『虫食い算① 《小4レベル》』 ひらめきラボ《0027》 ~ChatGPT VS Gemini VS Claude~
解答:
A:6 B:1
解説:
まずは、下の図のピンク色で囲った部分を考えてみましょう。

「60いくつ」から「54か64」を引いて、「2」になるということですよね。
そのパターンになっているのは、「66-64=2」しかないのですよね。
次に、わかったところはうめて、→にうつります。
ピンク色で囲った部分が64となることから、緑の□と緑の□をかけ算して64になるのは、
8×8しかないので、緑の□はともに8となることがわかりますね。

ここまでにわかったことをうめ、→にうつります。
ピンク色の部分が「20いくつ」になりますよね。緑の□と8をかけ算して「20いくつ」は3×8=24しかないので、緑の□は3と決まります。

ここまでにわかったことをうめ、→にうつります。
最後は、計算を進めると、余りは「1」となりますね。

以上より、A=6、B=1となることがわかります。

いかがでしたか。
一番初めのところに気が付くことができると、次々に数字が判明していきますね。
ChatGPTとGeminiとClaudeの回答
虫食い算の画像を読み込ませ、以下のような質問文で聞いてみたら?
3けたの数を1けたの数でわり算のひっ算をやったものです。
□には、0~9の数字が入ります。(同じ数が入ることもあります。)
計算式はどうなりますか。
※2025年5月下旬時の回答です。
- GPT-4.5 Turboの回答
答え(計算式):651 ÷ 7 = 93 - Geminiの回答
この矛盾のため、提示された画像と条件(全ての空白に0〜9の数字が入る)に基づくと、この割り算の筆算の計算式を完成させることはできません。 - Claude Sonnet 4の回答
被除数:789 除数:3 商:263 余り:0(最終的な余りはなし)
どのAIも画像をうまく読み取れないようです。□と空白の判断をできなかったようで、上記のような解答となったようです。
質問の仕方を変えて、的確な回答を得られるのか試してみました。
言葉で説明をして、段階を踏んで答えが出せる?
《ステップ1》
一の位が5で、十のくらいが不明の600台の数字があります。
これを1ケタの自然数で割ったところ、商は2桁の数字となりました。
割られる数と割る数の数字の組み合わせどうなりますか。 余りはあってもよいです。
《ステップ2》
ひっ算をしたときに、十のくらいの商をたてたとき、差は2でした。
この条件を加えると、どの組み合わせになりますか?
※2025年5月下旬時の回答です。
- GPT-4.5 Turboの回答
追加条件「ひっ算で十の位の商をたてたときの差が2」を満たすのは:
✅ 625 ÷ 7 = 89 余り2
✅ 655 ÷ 7 = 93 余り4
どちらも筆算で条件をすべて満たしています。答え(計算式):651 ÷ 7 = 93 - Geminiの回答
「一の位が5で、十のくらいが不明の600台の数字」を「1ケタの自然数で割った」ときに、「商は2桁の数字」となり、さらに「ひっ算をしたときに、十のくらいの商をたてたとき、差は2でした」という条件を加えると、前回と同じく矛盾が生じ、該当する数字の組み合わせは存在しません。
この新しい条件は、まさに前回の画像問題の途中経過「差が25」を言葉で表したものと解釈できるため、同じ矛盾に行き着きます。 - Claude Sonnet 4の回答
答え: 十の位の商を立てたときの差が2になる組み合わせは:
655 ÷ 7 = 93 余り 4
655 ÷ 9 = 72 余り 7
665 ÷ 8 = 83 余り 1
この3つの組み合わせです。
Claudeでは、今回の問題に一致する答えのパターンが表示されました。
すべてのAIに《ステップ1》の質問をすると、今回の答えと一致するパターンを出すことはできました。ただ、その後に条件を加えたところ、正解にたどり着いたのはClaudeだけでしたね。
質問の仕方を変えれば、他のAIからも欲しい答えを引き出せる可能性はありそうです。
このように、質問の仕方によって得られる答えが変わるため、AIを使いこなすには、使い手の工夫やスキルもまだまだ重要だと感じました。
――でも、これって人同士のやりとりにも言えそうだな、なんて思いました。
同じことを伝えても、受け手によって捉え方が違ったり、伝える側が要領を得ない伝え方をしてしまって、うまく気持ちが伝わらなかったり……少し似ていますよね。