2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 LEAF LEAF通信 ハインリッヒの法則:小さな積み重ねが大きな結果を生む[#59] もうすぐ定期テストの時期ですね。テストの準備は順調でしょうか。テストで目標を達成するために、ヒントになるかと思い、今回の記事にしました。 「ハインリッヒの法則」から学ぶテストを成功させるためのコツをどうぞ。 大事なのは、 […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 LEAF LEAF通信 「おとといの夕飯、覚えてる?」―その質問に意味はあるの?[#57] 「おとといの夕飯、何食べたっけ?」突然そう聞かれて、「うーん……覚えてないかも」と答える人、多いですよね。 でも、そこで「覚えていないなんて、記憶力が悪いんじゃない?」とか、「集中力が足りない証拠だよ!」なんて話になると […]
2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 LEAF LEAF通信 大人になってから急に頭がよくなる人の特徴とは?[#56] 学生時代は特に目立つ存在ではなかったのに、社会人になってから急に成長し、知識や成果で周囲を驚かせる人がいます。その違いを生み出しているのは、もともとの頭の良さではありません。日々の「考え方」や「行動習慣」が、大人になって […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 LEAF ∞プリント 【∞プリント】小4(小3)対象 わり算の筆算 (2桁・3桁で割るわり算) [#55] 他の∞プリントはこちらから → ∞プリントダウンロードページ 今回は、わり算の筆算です。【2桁・3桁でわるわり算】 小学校4年生にとって、わり算の筆算はひとつの山場となります。まずは、筆算の書き方をくり返し練習し、しっか […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 LEAF LEAF通信 成績が下がる勉強法とその対策 ~成績が伸び悩んでいる原因があるかも~[#54] 今日は「成績が下がってしまう勉強法や学習に対する姿勢」について話していきたいと思います。自分の勉強法を見直すきっかけになれば幸いです。 ①友達と一緒に勉強する デメリット: 友達と一緒に勉強すると、ついおしゃべりに時間を […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 LEAF LEAF通信 自分の選択を見つめ直そう:カエルから学ぶ大切な教訓[#53] みなさんこんにちは。今日は、ある「カエル」のお話から始めたいと思います。このお話には、皆さんの人生にとって大切なメッセージが隠されています。 もうすぐ中間テストを控える中学生・高校生には、特に読んでほしい内容です。中でも […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 LEAF LEAF通信 心の声で記憶をする人と画像で記憶する人の違いは?[#52] みんなは「覚える」ときに、どんなふうに覚えているかな? たとえば、漢字を覚えるとき。 ある人は「くさかんむりに、早いと書いて…草早(そうそう?)じゃなくて、草(くさ)か!」と声に出さないけど心の中で言葉にして覚えるかもし […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 LEAF LEAF通信 面倒見がよいのと甘やかすのは違う~子どもの自立心を育てる教育とは~[#51] 私たちは子どもたちを愛し、その成長を望むからこそ、できる限りのサポートをしたいと考えます。しかし、子どもへの愛情表現として行う「面倒見のよさ」と、子どもの成長を妨げてしまう「甘やかし」の境界線はどこにあるのでしょうか。こ […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月30日 LEAF LEAF通信 成績が伸びやすい子の特徴 ~素直さが学力向上のカギ~[#49] 私たちはよく「幸せだから笑顔になる」と言いますが、逆に「笑顔でいるから幸せを感じる」とも言われています。実は、この原理は学習にも当てはまるのではないかと、日々の教育現場で感じることがあります。 うなずきと学力の不思議な関 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 LEAF 成績・テスト結果 急成長した生徒から学ぶ!成績がアップするには理由がある④ 2ランク上の高校に進学できたのは?[#48] 成績が伸びる子・上がる子には理由があります。逆に、成績が下がってしまうにも理由があります。今回紹介する子は、LEAFの先生の指導を受け、見事に急成長した生徒です。 成績が伸びた子・上がった子の行動や心理を学び、これを参考 […]