【脳葉強化】『ルールを利用できる人・される人』 ひらめきラボ《0024》 ~ルールは守るものではなく、理解して使いこなすもの~

今回は、ルールの理解力・使い方で「得する人」・「損する人」が出てきます。
ルールを作る側も「感情に任せてルールを作ると、大失敗してしまいますよ!」って教訓にもなる気がします。


ルールは守るものではなく、理解して使いこなすもの」はこちら


では、問題です。

ルールを利用できる人・される人

A国の国王とB国の国王は、非常に仲が悪いそうです。
ある日、A国の国王は、相手国の価値を下げてやろうと、次のことを発表しました。

明日からB国の1万円は、我が国の9,000円の価値にする!

それを知ったB国の国王はA国に対抗するために、次のことを発表しました。

我が国では、明日からA国の1万円は、我が国の9,000円の価値にする!

それを聞いた国境付近に住む男が、
この決まりを利用して一儲け(ひともうけ)しました。

この国境付近に住んでいる男はどのようにしてもうけたのでしょうか。

※為替レートや移動費などは考えないものとします。

相手国の価値を下げようとしたルールを「うまく活用できる人」と
「損をしてしまう人」に分かれてしまいそうですよね。
勉強って大切だな~。

ヒント

コメント欄に答えや解き方を説明してみよう♪

答えは2ページ目か下のボタンから


「脳葉強化 ~ひらめきラボ~」は、あなたの創造力と思考力を刺激するページです。
斬新な発想力問題や論理パズルを通じて、脳の潜在能力を引き出し、ひらめきの瞬間を体験しましょう。
毎月8日・28日に問題をアップ予定です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA