2025年10月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月14日 LEAF LEAF通信 自分の勉強時間を奪われ、テスト前に友達に教え続けたら、・・・[#75] 高校生のころ、数学の単元テスト前に友達から「この問題教えて」と声をかけられ、説明していました。ひとりに説明が終わると、また別の友達がやってきて質問をしてくる。気づけば自分が復習する時間はなくなり、正直イライラしていたのを […]
2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 LEAF LEAF通信 「慎重に解いているのにケアレスミス」 なぜ? 大切なテストを控える受験生へ[#72] もうすぐ教達検ですね。中3生の皆さんはこのテストの重要性はわかっていると思いますが、この教達検というテストは、進路指導の参考にもされる大事なテストです。(教達検=「教育課程到達度確認検査資料」というテストです) 教達検で […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 LEAF LEAF通信 習慣化させる5つの方法~2学期始まりましたね~[#68] 夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。この時期は、「学校に行く」ことが、少し負担に感じてしまう子も少なくありません。1学期は問題なく通えていた子でも、長い休みの間に生活リズムや習慣が崩れてしまい、再び元に戻すのに […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 LEAF LEAF通信 「努力は夢中に勝てない」- 子どもたちの可能性を信じて[#62] 中学生・高校生のお子さんを持つ保護者の方なら、一度はこんな光景を目にしたことがあるのではないでしょうか。 勉強机に向かっているものの、なかなか集中できずにいる我が子。一方で、好きなゲームや漫画、音楽に没頭している時の集中 […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月28日 LEAF LEAF通信 「もう無理かも」と思ったときに読んでほしい話 期末テスト結果を見て…[#61] 「もっと頑張れ!」「気合いで乗り切れ!」 そんな応援の言葉に、少しだけ疲れてしまうことはありませんか? もちろん、応援の気持ちは嬉しい。だけど、どれだけ頑張ってもテストで思うような結果が出なかったとき、励ましの言葉さえも […]
2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 LEAF LEAF通信 ハインリッヒの法則:小さな積み重ねが大きな結果を生む[#59] もうすぐ定期テストの時期ですね。テストの準備は順調でしょうか。テストで目標を達成するために、ヒントになるかと思い、今回の記事にしました。 「ハインリッヒの法則」から学ぶテストを成功させるためのコツをどうぞ。 大事なのは、 […]
2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 LEAF LEAF通信 大人になってから急に頭がよくなる人の特徴とは?[#56] 学生時代は特に目立つ存在ではなかったのに、社会人になってから急に成長し、知識や成果で周囲を驚かせる人がいます。その違いを生み出しているのは、もともとの頭の良さではありません。日々の「考え方」や「行動習慣」が、大人になって […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月23日 LEAF LEAF通信 成績が下がる勉強法とその対策 ~成績が伸び悩んでいる原因があるかも~[#54] 今日は「成績が下がってしまう勉強法や学習に対する姿勢」について話していきたいと思います。自分の勉強法を見直すきっかけになれば幸いです。 ①友達と一緒に勉強する デメリット: 友達と一緒に勉強すると、ついおしゃべりに時間を […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 LEAF LEAF通信 面倒見がよいのと甘やかすのは違う~子どもの自立心を育てる教育とは~[#51] 私たちは子どもたちを愛し、その成長を望むからこそ、できる限りのサポートをしたいと考えます。しかし、子どもへの愛情表現として行う「面倒見のよさ」と、子どもの成長を妨げてしまう「甘やかし」の境界線はどこにあるのでしょうか。こ […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 LEAF LEAF通信 中学生が勉強から離れる理由、大人が成長を止める理由 〜親子で伸び続けるヒント〜[#50] 子育てをしていると、子供の成長に驚かされる瞬間がたくさんありますよね。 昨日までできなかったことが、ある日突然できるようになっていたり、説明してもわかっていなかったのに、次の週には完璧に理解していたり。成長のスピードに目 […]