【脳葉強化】『規則性の発見 ナゾトキも』 ひらめきラボ《0009》 ~規則性の問題をAIに解かせたら・・・~

解答: 

問題1:10 
問題2:ア  イ 81 
問題3:ア  イ 25
問題4: 
問題5:F

解説: 

問題1は、「+3」ずつ増えています。
問題2は、前の数に「×3」すると次の数が出てきますね。


問題3は、解き方は2つあります。
1つ目の方法は、下の図のように増え方に規則性があります。(奇数の数ずつ増えていきます。)

2つ目の方法は、1×1、2×2、3×3のように同じ数の積になっています。
中3以上は平方数で伝わりますかね。


問題4は下のように考えます。

図形の形は、各曜日の漢字の画数を表していたんですね。
「金」は8画なので、八角形の「」が答えになります。


問題5は下のように考えます。

階段になっていたのは音階を表していたということですね。
答えは「ファ」になるので、「F」が答えになります。


いかがでしたか。
今回は規則性の問題でした。後半はナゾトキの問題でしたね。
数字や図形が規則的に増える問題は、小学生の比例の単元や中1の文字式のところで学習をします。
普段から規則性を意識していると、発見しやすくなると思いますよ。

規則性の問題をAIに解かせたら・・・

問題5の図を読み込ませ、ChatGPTとclaude3.5に解いてもらいました。

ChatGPTの回答

この問題は階段状の図にアルファベットが配置されており、その規則性を見つけて「?」に入るアルファベットを推測するものです。

配置されているアルファベットを見ると、音階「ドレミファソラシド」に似た規則性があるように見えます。「D」は「ド」、「R」は「レ」、「M」は「ミ」、「S」は「ソ」、「R」は再度「レ」、「S」は再度「ソ」、「D」は再度「ド」と読めます。

したがって、「ドレミファソ…」の順番で進んでいることを考えると、「ミ(M)」の次に来るべき音は「ファ(F)」です。

よって、?に入るアルファベットは 「F」 です。

Claude3.5の回答

この画像は規則性を持つアルファベットの階段を示しています。階段の各段に1文字ずつアルファベットが配置されており、下から上に向かって「D R M ? S R S D」と並んでいます。

規則性を見出すために、これらの文字の並びを分析してみましょう。

  1. 最初の3文字: D R M
  2. 最後の4文字: S R S D

ここで気づく点は、最後の4文字が最初の3文字の逆順になっていることです。つまり、SRSDはMRDの逆になっています。

この規則性に従うと、?の位置には「S」が入ることが分かります。

したがって、?に入るアルファベットは「S」です。
完成した階段は下から上に向かって「D R M S S R S D」となります。


今回は、ChatGPTだけが正解でした。
過去の傾向からすると、Claude3.5は、規則性が弱いみたいですね。

(Claude3.5には、今回の答えを教えておきました。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA