【脳葉強化】『規則性の発見 ナゾトキも』 ひらめきラボ《0009》 ~規則性の問題をAIに解かせたら・・・~
「脳葉強化 ~ひらめきラボ~」は、あなたの創造力と思考力を刺激するページです。
斬新な発想力問題や論理パズルを通じて、脳の潜在能力を引き出し、ひらめきの瞬間を体験しましょう。
毎月8日・28日に問題をアップ予定です!(LEAFだけにね!(#^^#)♪)
今回は「規則性の発見」です。
あるルールにしたがって増えていく数字や図形があります。「あるルール」に気がつけるかがポイントです。
後半は、身の回りに関係することや知っている事柄と結びつけて考える問題です。
既知のことを結びつける脳トレのような感じです。チャレンジしてみてください!
では、問題です。
規則性の発見
下の問題1~3は、あるルールにしたがって数字が並んでいます。
□に入る数字はそれぞれいくつでしょうか。
問題4
下の図は、あるルールにしたがって並んでいる図です。
?に入る図形はどのような図形でしょうか。
選択ア~エから選びましょう。
問題5
下の図は、あるルールにしたがってアルファベットが並んでいます。
?に入るアルファベットは何でしょうか。
今回は全部で5問です。
すべて規則性(ルール)を発見できれば、答えがわかるよ!
問題1のヒント
増えている数に注目しよう♪
問題2のヒント
6番目の数がかなり大きいので、何か足されているというよりは・・・
問題3のヒント
解き方は2通りあるよ。
一つは増え方に注目!もう一つは同じ数の・・・
問題4のヒント
図形の形もヒントになっているけど、色も重要なヒントになっているよ。
社会人になると、赤い四角形が青い三角形の右に来るものをよく見るかも。
問題5のヒント
初めのDと8番目のDは同じ意味になるけど、違いはあるよ。
あと、階段になっているのも意味があるはず!
コメント欄に答えや解き方を説明してみよう♪
答えは2ページ目か下のボタンから